格差と分断が世界に蔓延る。差別と不寛容が個人に巣くう。
人類は行き詰まった資本主義を脱し、「コモン」の再生へと向かうことができるのだろうか。
「能力に応じて働き、必要に応じて受け取る」世界を構築できるのだろうか。
まずは、他者を尊重し、認め合う個人の関係を築きたい。
そして、それぞれがありのままの自分を大切に、互いが自由な存在でありたい。
そんなことを考え、2022年がスタート。
実は、メインの花作品は1999年の年賀状のものだ。
上記リンク先は1990年から10年分のスローなスライドショーなので、目にするまでに時間がかかる。
手っ取り早く作品のみをご紹介すると、以下の通り。ほらね。
花器の並べ方(左右の順序)が変更されているけどね。
2022年用に用意した花材と花器で生けた作品は、残念ながら納得できる出来ではなかった。
そこで、ほぼ同じテーマで表現したこの花を、20数年ぶりに再登場させたわけだ。
が、バックのスプレーマム(菊)は、ちゃんと2022年用の新規。
こんな作品(↓3点の真ん中の俯瞰写真)の部分を切り抜きで使っている。左右の写真は、別の年賀状デザイン案で使ったもの。
さらに下に並んでいるのは、いろんなパターンをつくってはアングルを変えて撮影したもの。
我ながらほんとご苦労なこった!
いや、それよりも、みんな花全体の表面が美しくない。凸凹感が目立ち、私の技術の稚拙さを示している。
ある有名フラワーアーチストは、こうした細やかなアレンジをする際は、
ピンセットを使って花を一本一本オアシスに挿すという、気の遠くなるような作業を自らに課す。
がさつに手で挿した我が身の愚かさよ。面目ない。
ところで、昨年、2021年の年賀状では、リメイクなどの作品も掲載したが、
残り花による作品の掲載を忘れていたので、ここでご紹介しよう。
作品では大輪のアジサイは花房を切り離し、少ししか使わなかったので、たくさん余った。
そして、蔓物の予備として用意しておいたアスパラガスが未使用に(使用したのはスマイラックス)。
そこで、アジサイをまとめ、アスパラガスを下垂させたガーランドの壁飾りを作った。ほらね。
もちろん、アジサイはそのうちに枯れた。
が、枯れ始め色を失いつつあるアスパラガスのなびく姿が捨てがたく、2021年の正月飾りに使った。
スマイラックスの枯れたのと一緒により合わせ、プリザの紅白のバラの花びらをところどころに貼り付けて。
こうしてバラの花びらを付けた枯れ蔓セットは、というか、正月飾りは
さらに、2021年の玄関花でも使った。枯れ蔓セットは、ご覧のようにすっかり枯れ切っている。
そして、正月飾りから転身したその玄関花は、いま、ベランダで過去の作品(造花など枯れない物)と共に
殯(もがり)の時を過ごしている。
「もったいない病」を持病とし、自流の「始末の美学」に惑溺する私。
この先も、処置なしの「ブリコラージュ愉し人生」が続くだろう。