■「高部の花辺」トップページ

母との19年、23年、そして23年



11. 【別編】 新春花特集だよ! 【2017年1月】


 今年の年賀状は「多様性」をテーマに、こんな花を生けた。そして、こんなことを書いた

 花を生けたのは昨年の10月だったが、昨年は日常の仏花と、母の一周忌の際に玄関や家内に誂えた幾多の花以外、取り立てて生の花を扱うことがなかったので、久しぶりの花道楽とばかりに教室を運営していた時からの馴染みの花屋を訪ね、いっぱい花材を買い込んだ。そしてそこからチョコチョコ使い、まっこと多様なる花や葉っぱや枝物による作品に仕上げたわけだ。

 当然、花材はかなり余った。そこで、生け直し道楽も。それらの作品をまとめ、新春花特集といこう。年賀状の花からは見えない舞台裏をお見せすることになるが。


第1弾
A
まず、作品を解体し、それらを集めてリメイクしたのがAだ。
おおまかに色分けし、上の写真は比較的カラフルな花と濃いめのグリーンを集め、
クッカパラの葉っぱは作品に使わなかったもう1枚もプラス(あ、この集合もダイバーシティ・アイランドだね)。
下の写真は薄めのグリーンたちに黄色のオンシジュームを効かせ、紫陽花の淡いブルーも少々添えた。
ブツブツした穂のパニカムは、作品には使っていない。
どうも作品としてしっくりこなかったし、年賀状では写真を切り抜きで使うことを考えて避けた(ダイバーシティを貫けなかったわけだ!)。
B
Bは、右の写真は残りの紫陽花をまとめ、それに椿の蕾を一輪挿した小品花。
左下の白いオーニソガラムの集合は、年賀状の花材として買ったものではない。
仏花に使っていたもので、この季節、花持ちが驚くほど良くて、てっぺんの蕾まで日数をかけて咲き切った。
捨てる前に、上述した紫陽花&椿と並べてコラボ。淡くて清らかなマッスのハーモニーだ。

C
どうよ! Cの床に置いた椿の小さな茂み! こちらは年賀状の作品には使っていない残り花。
右の壺は淡いグリーンのブプレニュームと檜葉を一緒に。
左下の壺には使わなかった分の枝が長いままの紫陽花と、分かりにくいだろうがアイビーを添えている。
D
フウセントウワタもいっぱい残ったし、ドラセナは葉っぱを数枚使っただけだったので茎付きが残った。
それらと玄関花がコラボしたのが、Dの上の花。
玄関花は、いつも仏花の残りやプリザ・造花の残りもんをボンと壺にまとめ入れている。
その時の玄関花には作品とは違う種類のドラセナもいっぱい入っていたので、緑の爽やかな色違いが素敵だ。
下は、ツルウメモドキ。作品にはほんの数本、十数センチに切って使っただけだったので、ツル状の枝が1本まるまる残った。
この一部が正月飾り(本ページ末尾に掲載)となり、松の内が明けた後、さらに全部をまとめての玄関花の主役となるはずだ。



第2弾
A
上記第1弾は、この時期、ほんと日持ちがよく、一人暮らしの侘しいわが家を長く彩ってくれた。
第2弾は第1弾のAとBのリメイク版だ。
さあ、下のAの左の花を見て! 明るい色合いのマッスの、なんと淡々と夢見心地であることか。
右の濃い目のマッスは、艶と質感のある個性的なフォルムのクッカバラが際立ち、堂々たる佇まいであることよ。
B
こちらは、第1弾のAとBから枯色系を集めたリメイク版。
飛沫のような穂と枯れてよじれる細長い葉っぱのパニカム、オレンジの実にすでにシワシワも目立つツルウメモドキ。
そして、写真では分かりにくいだろうが珍しいハイビスカスの実も、頑固なまでにしわがれた色と硬さを呈している。
そこに、全体に白い粉をふいたような、硬くてカクカクした実と茎と強面の葉のテトラゴナ(ユーカリ)が興を添える。
秋っぽくて冬っぽくて趣がある。




第3弾
最後の、2度目のリメイク。もう元気なのは葉っぱだけ。左はそのブプレニュームとゲイラックスとアイビー。
その右隣は、咲かずに枯れてしまった渋い椿の蕾とフウセントウワタの実などを合わせた一品。
そして、一番右の玄関花は、艶々の椿の葉っぱも参加し、ちょっとヘルタースケルター状態かも。





あ、そうだ、これが(↓)上述した今年の正月飾りだ。
ツルウメモドキに自由気ままな曲線を描かせた個性派の飾りで年神様を迎えた。