母との19年、23年、そして23年
8. いつ・どこで・どんな状況で旅立つのだろうか 【2016年10月】
今月末からフランス映画「92歳のパリジェンヌ」の全国ロードショーが始まる。原作は『最期の教え』(ノエル・シャトレ作)。私はこの原作も知らないのだが、尊厳死を主張した92歳の母親に対し、娘のノエルさんが苦悩と葛藤の末、手を差し伸べるという話らしい。
原作発表は10年以上も前で、ノエルさんの兄はフランス元首相(ということは、92歳のこの毅然たる老婆はその母ということか)、父は尊厳死協会の中心的な活動家(同じく彼女はその妻ということか)だったというから、社会的な波紋も大きかったようだ。
「尊厳死」と「安楽死」は違うらしいし、日本での尊厳死の法令化はまだのようだし、私はその辺のことは不案内だが、私たちは自分で死を選ばぬ限り、いつどこでどんな状況で死ぬかは分からない。
ただ、今の日本で、延命治療はしないでほしいということを言ったり書いたりして意思を残すことはできる。私は、母が寝たきりになる前、「子等へ」と「主治医先生へ」という宛名の封書を見つけた(どうやって見つけたのか、わずか1年半前のことなのに記憶が飛んでしまっている)。感謝の言葉がいっぱい綴られるとともに、延命治療を望まぬことが書かれていた。72歳のときにしたためた、書道を究めた彼女らしい達筆の書状だ。
前々回触れた母方のおばあちゃんは、人生の巡り合わせによって最期は少し可哀想な状況だったのだが、葬儀を前に、箪笥の中から手製の旅立ちの白装束が見つかったと母から聞いた。黙って死への準備をしていたということか。その時が遠くないことを予感する中で、彼女は幸福とは言い難かった自分の人生にどんな思いを寄せながら針を運んだのだろう。
一方、30年前に亡くなった私の父は、寺の住職のかたわら学校の事務職員として勤め上げて間もなく、病を得てから母の手厚い介護のもと数年で最期を迎え、自宅で死去した。家庭的な面は一切なく、かといって口うるさくもなく、世間の父親とは異質の人だったが、母に愛され大事にされ、子どもに疎まれることもなかった。
不幸な環境で育ったが、母との結婚で運をつかんだのだろう。全体として幸せな人生だった人だ。その生涯は、呆れるほどに、無責任なまでに、名人級だった囲碁に没頭しただけで、最期もいわゆる終活をすることはなかった。だが、死の床で初めて母に心からの感謝を伝え、「生死(しょうじ)の中に仏あれば生死(しょうじ)なし」と道元の『正法眼蔵』の一節を、母に手を支えてもらいながら震える筆運びで色紙に残している。
この言葉は、今、ネットで調べてもいろいろな解釈が見つかるが、「生も死も、仏と共にあれば(仏と共にあるので)関係ない」「生も死も涅槃」ってことか。父は最期になって、修行した仏の道を体得したのだろうか。それとも、そう書いて自分を納得させることで目の前の死の恐怖から逃れることができたのだろうか。
とにかく、残される私たちに「だから私が死んでも、みんなと共に居るから安心せよ」といった感動的なメッセージではありえない。そんな家父長然としたところなど微塵もなかった父だが、それでも大切な人と私たちは思っているわけであり、ほんと幸せな人だ。
さて、私はいつどこでどうやって旅立つのだろうか。とりあえず母の一周忌を前にこの初夏、弟二人へ、私の死後処理に困らぬよう身辺情報の全てをまとめた遺書的「ラスト・メッセージ」を送った。まずは、ちょっと安心したところだ。
冒頭の映画「92歳のパリジェンヌ」の予告編に、「家族に片づけで迷惑はかけたくないの」と身辺整理をしている母親に、あれは気の置けない家政婦さんなのだろうか、エプロン姿の大柄の黒人女性が「棺桶も自分で閉めるつもり?」と声をかけ、二人で笑い合うシーンがあった。コミカルな味付けもされた爽快な映画のようだ。そう、どういう死に方をしようが、現代社会において、普通、人の死は一人で完結することはないのは確かだ。
懐かしの「サンク料理」 ①2008年10月1日の昼食 ●鯖の煮付 白ネギも一緒に煮ています。私は白ネギのヌルヌルした食感はあまり好きではないのですが、母は大好き。なので、母が全く外出しなくなって、でも、食欲はしっかり保てていた時期は、よく焼いていました。おろし大根を乗せ、ポン酢で食したりなどの簡単調理がほとんどでしたが、とても喜んでくれたものです。 ●キューリと桜エビの中華風 中華風とたいそうですが、市販の中華ドレッシングであえただけかな? ●お吸い物 具は焼いた油揚げ。おぼろ昆布の塩味も効かせ、いつもの刻みネギをパラリ、のよう。 ②2008年10月1日 夕食の一品 ●すぐきのお漬物+α 母に教わった手軽で簡単な一品(とカウントするほどの調理ではないのですが)。市販のすぐきのお漬物を刻み、たっぷりの鰹節といりごまをかけ、お醤油を少したらして食します。塩分摂り過ぎに要注意ですが、まぁ~ご飯の美味しいこと! 酒の肴としてもイケるしね。 ③2008年9月2日の昼食 ●ロングウインナーとピーマンのグリル焼き 上海育ちの母は、洋食材への抵抗感が全くなくて、チーズたっぷりのピザなども大好き。もちろんウインナーも。この日は、スーパーの中では少し贅沢感のある「えびの高原」のウインナーです。小振りのピーマンは、三重県の親戚から宅配で届いた自家製。 ●サラダ(ゴボウ、キューリ、ニンジン、スイートコーン) ドレッシングは母特製。肉味噌、マヨネーズ、辛子などをミックスした深~い味わい。私自慢のクラッシュ黒大豆をトッピング。にぎわいの彩りです。 ●スープ お湯を注ぐだけの「クノールスープ」。母はどちらかというと「コーンクリーム」が好きで、私は必ず「ポタージュ」でした。だから色が黄と白。 |