■「高部の花辺」トップページ

母との19年、23年、そして23年



5. 「みんな『もういいかな』と思って逝くのよ」と、徹子さんは言う     【2016年7月】


 最近、在宅しているときはTV番組「徹子の部屋」を見ながら昼食をとることが多い。すると、久しぶりに見かける俳優や文化人が自分の介護談を語るのをよく目にする。

 その中の一人、女優の島かおりさんは、大分前になるが自宅介護していたお母さんを見送ったという。90歳のとき骨折してからずっと寝たきりだったそうで、その辛そうな様子を見て「しんどいやろうな~。もう楽になりたいね~」と言った瞬間に、お母さんは息を引き取ったらしい。「そんなことを言わなければよかったのに」と後悔しているようで、涙ぐんでいた。
 
 もちろん、島さんの「もう楽になりたいね」は、母を思えばこそつい口に出た言葉であろう。徹子さんは彼女をねぎらい、「私ね、思うんだけど、みんな『もういいかな』と思って逝くんだと思うの」と言い、島さんのお母さんもそうだったのだ、となぐさめていた。
 
 老いて介護され、ましてや寝たきりになるのは、身体的にかなり辛いことである。介護する人の負担も大きい。そして、本人が自分や周囲の状況が認識できるときは、排泄に対する苦悩が大きくのしかかる。恥ずかしい、情けない、申し訳ない…と。時に本人の脳裏には死もよぎるだろうから、恐ろしくもやるせない暗い感情とどうしてよいかわからぬ混乱した感情が入り混じった、ほんと大変な気持を抱えているのだと思う。
 
 そうした中で、絶食を選び自死した母親が小説『黄落』(作:佐江衆一、1995年)に登場する。老いのすさまじさとか、介護する息子夫婦に訪れる危機と機微などが見事に描かれた作品だ。介護保険制度施行の少し前の状況ではあるが、施行された今でも、社会問題としての介護や家族の心情などはさして変わってはいない(介護用品などは著しく進歩はしているだろうが)。巧みな筆力に引き込まれて読み終えた。

 そして、思ったのだ。私の母は、亡くなる1週間ほど前から食が進まず、その後、「要らない」と手で拒否するようになったのだが、『黄落』の母親ほどの覚悟をもってではないにしても、徹子さんの言うように「もういいかな」とあの頃から思うようになったのだろう、と。
 
 というのも、私の母は、臨終自体は穏やかだったと思っているが、死の2カ月ほど前に内臓のいくつかにがんが発覚し、さらに1週間後、腰にヘルニアを発症したあとは、母にとっても私にとっても壮絶な日々だった。
 
 良かれと思って介護関係者の助言とサポートを得ながら一時、行ったヘルニアのリハビリ(座る態勢・時間をつくるリハビリ)は、結局、彼女に痛くて辛い思いをさせただけだっただろう。さらに、果敢にも私一人で行ったときはフィジカルの力がさしてない私の負荷は大きかったし、それ以上に母のしんどさを倍増させていただけだったと思う。
 
 そして食が進まなくなる少し前から、身体的痛みと精神的な恐怖もあってなのか、日中、静かに眠れても、それゆえか夜になると眠れずに呻きに呻いた。私は睡眠不足でフラフラしながら、そして、介護で痛め私自身リハビリに通っていた手や腕の痛みをこらえながら、彼女の身体をさすりにさすった。
 
 そんな日々にあっても排泄問題はつきまとう。それに、最終的な痛み止め(麻薬)も医者の処方で増やしていったが、なぜか彼女には効かなかった。そうなのだ、やっぱりあのころ母は「もういいかな」と思ったに違いない。

 ところが、母は死の2日前、不思議な「覚醒」もした。そんな状況だったのに、訪問看護師に「調子はどうですか」と尋ねられ、「はい。おかげ様で、だいぶ良いようです」と、答えたのだ。本当かと錯覚しそうなほどちゃんと。看護師と私は目を合わせ、驚きながらも小さく笑った。気丈で、良妻賢母一筋に頑張って生きてきた母らしい姿を久しぶりに見ることができ、私は嬉しくも思った。「もういいかな」と決めたと思われる母の、面目躍如たる「覚醒」だった。



懐かしの「サンク料理」

  ※この年の7月は穀類は一切買わず、在るものを使って在庫処分した、と書いていますよ。
    どれどれ…。該当するメニューは★印を付けておきましょう。


①2008年7月6日の昼食

●赤飯 
左のしゃもじを入れてる器ね。それまで母も私も本格的に蒸して作っていた赤飯。この日は、うるち米も混ぜて電気釜でつくったようです。なお、いつの頃だったか、その後、下の弟が多機能高級電子レンジをわが家にプレゼントしてくれからというもの、赤飯はもっぱらレンジのスチーム機能を利用して作ることになります。

●鯛の塩焼き
お約束の大葉は、この時は刻んで大根おろしと混ぜています。

●サラダ
サニーレタス、玉ネギ、スイートコーン、リンゴ、そして、今回の黒いトッピングは私自慢のクラッシュ黒豆大豆ではなく、塩ヒジキでした。

●味噌スープ
母手づくりの作り置き濃縮味噌スープを使用、とメモにあります。えっ? お母さんそんなの作ってた? と記憶はおぼろげですが、作り置きというからには、近頃流行りの味噌玉の液体版みたいなものね。具は、白菜と油揚げ。



②2008年7月6日の夕食 (珍しく夕食が記録に残っています)

●素麺おやきのお好み焼き風 
素麺を主体にしたおやきを作り置きしていたようです。あ、これは私の作り置き。で、この日は、それをレンジで温めた上で、溶き卵を流したプライパンで熱し、お好み焼きソースで味付けしています。ちなみに素麺おやきは、素麺のほか、桜えび、キャベツ、白菜、玉ネギ、エゴマ味噌、そして、母手づくりの福神漬け(まあ、こんなのまで作ってたのね!)と、あれこれ多彩に使っていますが、残念ながらお肉は入ってないですね。

●茹でモヤシ
耐熱ガラス容器の中の白いのがそれ。胡麻しゃぶのタレかポン酢か好きにかけていただいたようですが、これに豚肉でも入ればもっと美味しいでしょうに、ほんと残念ながらお肉はない(笑)。まあ、シンプル極まりない、安上がりで超手軽な高齢者向きの一品ということですね。