■「高部の花辺」トップページ

「花ぐもり」と「春の花玉」



 どうしたことだろう。晴れやかな4月を楽しみにしていたのに、空はご機嫌斜め。
暖かくはなったが、雨が降ったり、曇りがちの日が続いている。

とはいえ、陽光降り注ぐ3月の終わり、30日の昼下がり。
桜も開花し、近くの公園でも花見客がざわざわしている頃、母を連れ出し、その公園に行くことができた。

去年も一昨年も、桜が見頃だからと外出を誘ったが、母は、外に出るのを嫌がり家に閉じこもったままだった。
病院通いと、一時、利用したデイサービス通い(結局、この時の3回でストップした)以外で
母が出かけたのは、一昨年秋、同じ公園に桜の紅葉を見に行ったとき以来。
実に2年半近く振りのお出かけとなった。

あの時、座れる機能の付いた四輪歩行車を押していた母だったが、
先日のお出かけは車椅子に座ったままだった。

しかも、多くの人が行き交う公園の中には入らず、家から一番近くて人通りの少ない小さな入り口で、
公園の中に咲きこぼれる桜を見て、持参したお茶とささやかな菓子をつまんで10分ほど過ごしただけの
花見ならぬ「花見の公園のかいま見」だった(笑)。

だが、私はもちろんだが、母にとってもうれしい思い出になったはずだ。
直近のことはすぐ忘れるお年頃なので、写真に残しておいたし(笑)。




ところで、もう10年以上前になるが、4月のある日、私の「花あそび教室」は、
知人のギャラリーのほんの一部を借りて、というより、ギャラリーの添景として、ミニ華展を行った。
ギャラリーを飾るというより、邪魔にならないよう作品を置かせてもらった
と言ったほうがよさそうな、ささやかな華展だ(笑)。

展示作品は下の2つ。


           


左が私の作品「花ぐもり」。
折り曲げ自由自在の金属製(錫製?)のプレートを器状にし、
赤みがかった葉が目立つ八重桜のほか
淡いピンク系やホワイト系のラナンキュラスやトルコキキョウなどを盛り込んでいるようだ
(花の名前の記録を残していないので花材の詳細は不明)。

右は生徒さたちの作品「春の花玉」。
各人が、花材何本かずつを丸くカットした吸水スポンジに挿していき球状に成形した
寄せ書きのような、フラワーアレンジメント版“寄せ生け”だ。
私が最後にアイビーをぐるっとあしらい、花玉に動きを持たせた。

こっちの器は、蝋をひいて防水加工をした厚手の和紙製で、
2枚張り合わせた紙の間にワイヤーを施しているので、こっちも形状はフレキシブル。
花材は、ピンク系のカーネーションやガーベラやオールドローズなどいろいろみたい
(こっちも花の名前の記録を残していないので詳細は分からない)。


このミニ華展に、母も足を運んでくれたんじゃなかったかな。確か。
そう、もちろん、自分の足でしっかり歩いて、電車に乗って。

今でも彼女は歩けるが、歩くと言っても私のサポートで、
ベッドと食卓を行き来する時とベッド傍のポータブルトイレを使う時だけ。
そして週1回、私とヘルパーさんの二人がかりでお風呂に入れてもらう時。

でも、母が卒寿となった今年、花ぐもりの今日、
私がサポートしながらであったが、母は杖を手に、家の中を少しぐるぐると歩いた。

「歩かないとなまる」と、自分に厳しいことを、きちんと意思を持って言っているのか、
若い頃から染みついた口癖的な無意識・無自覚の発言として吐露しているだけなのか分からないが、
いまだに時々口にする彼女の言葉を、今日、耳にしたので、手助けして歩くのを手伝った。

明るい花玉がぽあっと開いたように、ちょっとうれしかった。

<2015年4月>