■「高部の花辺」トップページ
■「プリザーブドフラワー作品集」目次

偲び花

故人をご供養するお花。「大切な方の思い出を、枯れない花と共に、いつまでも」の願いを込めて。
白を基調に、その方のイメージに合わせた色使いで作成しています。
器は白いボックスを基本に、お供えする場所などに応じて臨機応変に。


▼ 作品 Phase2<2014年~> ▼


いとこの姉妹たちへのあることへのお礼に添えて贈ったもの。

ほぼ同年齢で、幼少時は夏休みなどはよく泊まらせてもらいました。
母よりも大分前に亡くなった伯父さん伯母さんも懐かしい思い出の方々。

ご両親のご供養までにと、ほんと心ばかりのお花です。
小さなクリップを土台に、
一輪の菊と大きな葉っぱをメインにあしらった厚紙を挟んでお供えいただきました。


      


 2015年6月に亡くなった母の茶道具の遺品を使い、
二人の姪のためにおばあちゃんを偲ぶ花をつくり、それぞれの住まいに飾ってもらうことにしました。

ブルー系はブルーと白のバラを中心に、オレンジ系はオレンジと白のバラを中心に、
どちらも濃いワインレッドのバラを加え、それぞれに葉っぱや金銀の飾り物の組み合わせを工夫しました。

それに、どちらとも私のアクセサリーもプラスしてアレンジしています。

ブルー系はありふれた駕籠花器ですが、エキゾチックなピアスの飾りで不思議感も。
オレンジ系もやはりありふれた掛け駕籠花器。
小さいものだったので壊れていた色紙立ての台も利用し、
セットにして置いてよし、掛けてもよしの飾り方ツーウェイにしました。
ブルー系とはひと味違ったゴージャス感ですね。

先に伯母ちゃんのおうちに来た方から好きなのを選ぶ、という形でお引き取り。
ブルー系は下の弟の娘に、オレンジ系は上の弟の娘に。

なんとなく、それぞれにふさわしいものが手に渡ったような気がします。
おばあちゃんも喜んでいることでしょう。
もちろん、作った私は大喜び!


 
 昨年(2013年)秋、私が若い頃お世話になったコピーライターの先輩が亡くなりました。
残された娘さんたちの遺品整理の手伝いに、私が行くようになったのは翌14年の6月から。

一人暮らしの住まいが何もかも片付くのに1年以上かかりました。
娘さんたちには大変なご苦労でした。

さて、片づけをしているとき、先輩の書物からたくさんの押し花が見つかりました。

娘さんたちへ、母を偲ぶよすがの一つになればと思い、
その押し花とプリザーブドフラワーで偲び花をつくり、プレゼントしました。

押し花アートは平面で仕上げるものでしょうし、平面にプリザを効かせる方法もあるとは
思いましたが、ご覧のように立体的なものにしました。

裏面も箱状になっており、フォトスタンドとしても使えます。
母の思い出の言葉とか、これからの人生の指針とか、入れておくのもいいかな、と
勝手に考えまして……。

  

銀杏などアースカラー系の押し花を使ったものと
モミジなど赤褐色系の押し花を使ったものを、二人姉妹へ。
押し花の葉っぱがちょっと浮き立っているのがお分かりでしょうか。

そして、下欄の二人展で展示した偲び花もセットにしました。



先輩、ありがとう。あらためてご冥福お祈りいたします。
娘さん二人も、しっかり生きていかれますように。

あるギャラリーで「二人展」を開催させてもらいました。

一緒に作品を展示したのは、知人のグラフィックデザイナーさん。
絵画はもちろんお手の物ですし、いろんな雑貨の手作りも大好きな方なので、そういった作品を展示。

私は、「偲び花」と「飾り花」を出品。
偲び花は、「高部の花」定番の丸くて白い紙ボックスにアレンジしたもの。
下のPhase1当時のものと見比べると分かるのですが、今回は、少しデコラティブな、少し賑やかなものにしました。
「偲び花」としては、装飾的なものより、白の印象が強くすっきりしたPhase1的なものが良いのかもしれませんがね。

アクセントカラー5色で、微妙なデザイン違い2種。
5つずつ一緒の写真だとパッと見には、デザイン違いが分かりにくいですね。
なので、下に個別写真もアップしました。

仕事と介護の合間に、せっせせっせと取り組みましたが、
つくるときは集中し、いくつかをどどっと一気につくりあげました。

同色2種の微妙なデザイン替えは、あまり深く考えず瞬発的なひらめきに従って
手を動かした、といったふうでしたが、とても面白くて楽しかったです。

        

    

    


▼ 作品 Phase1<~2013年> ▼


透明プラスチックの蓋が付いた紙ボックスに、詰め込んでアレンジしています。

        

 
横長やグラス型のプラスチック容器にアレンジ。

           


白い大きな紙ボックスを使用。お盆の供花(くげ)です。

            


この器は紙ではなく、クリアケース。和紙で包みました。ちょっと大ぶりで華やかなのも、その方のお人柄を偲んでのこと。