■「高部の花辺」トップページ





ウクライナ紛争とコロナ騒動が続き、世界中の経済と生活が影響を受けた昨年であった。
日本の政治・経済・社会の諸問題が次々と明るみに出た。そしてまた、国力の衰退は止めを知らぬような昨年でもあった。

今年はどうなる。その延長かもしれない。
明るい話題、ニュースもあるだろうが、日本は下り坂にあるのだろう。
かつて目指した、あるいは、見えたかもしれない、坂の上の雲を見ることはないのかもしれない。

そう理解し、その上で、人々が幸せを感じられる社会を創ろうとする
考え方や取り組みに共感し、それを支持したい。


私の人生も、確実に終末に向かっている。体力も衰えていくだろう。
が、それは納得の上で、生涯、陽のさす方向を目指して歩いていきたいと思う。

あるメルマガの発行者は、「110歳過労死」を口癖にする先輩を持ち、
その言葉に接しては、「自分をリセットし、発射台に立つロケットに乗り込むような気持ちになる」そうだ。
「人は必ず死ぬけれど、自分がどう死ぬかは誰にも分からない。そうであれば、110歳になって過労死するくくらいギリギリまで元気で前向きで行こう」と。

なるほど、110歳はちょっと身体がしんどそうだが、90歳過労死なんて、良いかも。
もちろん、無理をしてでもというわけではない。が、ピンピンコロリの一つの形態として、良いんじゃないかな。

そんなことを思う2023年のスタートである。


         




年賀状の寒桜がもっと咲いたころ、もう、ダリアは萎れてしまっていたが、花材を整理して生け直した。
桜はほんと1本しか使わなかったので、残りがそこそこあって、使わなかったバラなどと合わせ、一足早い春景色(左)。
白いデンファレと緑の葉のクッカバラに、使わなかった利休草を加えた1品も(その右)。

利休草は、大好きな蔓もの花材。その揺らぐ様がたまらない。
作品の右の写真の葉っぱの方は、花の跡だろうか、枯れたのがポツンと。
利休草は、花柄と葉柄が合着しているので、花が咲いたとき、葉の上に花が咲いているように見えるが、
これはもう一体化していたとしか見えない。
また、利休草の蔓の屈曲は、ご覧の通り。
本当は、ほどほどの曲を描く方が花材としては扱いやすいのだが、たまたまこんなのを選んでいた。

        

その後、寒桜とデンファレは、枯れてしまう前にクッカバラをひとまとめにして壺に挿し床に。
室内なので、桜だって花は10日以上は持ったし、逆に開くことなく固い小さな蕾のままのものもあった。

    




ところで、昨年は一度だけ、花のプレゼントとしては久しぶりに生の花を使った。
下の弟の伴侶のお母様が、名古屋から彼らの住まいの近くのマンションに引っ越したのだ。
大阪暮らしのスタート祝ってのお花です。
スターチスの花がちょっと足りなかったかな、多少スカスカ感あり。ごめんなさい。

でも、今年のお正月飾りは、晴れやかなものをプレゼントできました。
2023年 祝い花 正月飾り