■「高部の花辺」トップページ



何事にも囚われず、誰からも束縛されず、自由でありたい




仏教は、無念無想の無住を説く。
ものを思いながらも思いに囚われず、現出するかたちを認めながらもかたちに囚われない、
心の中の一切の束縛を断ち切った、とらわれのない状態を。
それはまた、即ち、自在であり、何事でも思うがままになしうる能力であるという。

そんな悟りの境地は難しいが、
「Must(ねばならない)」に縛られたくない。
先入観や偏見に囚われたくない。恐れや不安、迷いから解放されたい。

えっ 囚われないということに囚われてる !? (笑) 


ジョージ・オーウェルは全体主義的ディストピアを描いた著書『1984年』で、
支配者の絶対的な権力のない
「思考が自由な時代、人が個人個人異なりながら孤独ではない時代」を希求する。

そこまで大そうな感慨ではないが、
たとえ他者と
仲良くしても、だらだらとつるむのは嫌だ。
手を組んで協力しても、考えること、思うことは、相手に流されたりしたくない。
自分は自分であり、誰からも自由でありたいと思う。

 えっ 還暦とっくに過ぎて、なにやら青臭い !? (笑)



で、今年の年賀状の生け花だが、12月の今月の花で掲載した「矢数生け花」の一例である。

矢数の多くの生け花作品の中でも、
この賀状の作品の花材にだけ、刀豆(なたまめ、とうず)が使われている。
「刀」の字は、サヤが青龍刀のような形をしていることから。
食用・漢方薬として用いられたものだが、今は、健康茶などでも知られている。
私にとっては、初めて使った花材である。

12月の「矢数生け花」でも触れているが、とかく私は、足元を1つにまとめるという、
かつて修めたある流派の生け花の流儀を守りがちだ。

その囚われを脱し、各花材の足元は個々に離れているが、
全体として一つの調和を生む作品にした。

まあ、少ない花材で、花器という、ポイントではないが集結エリアがあるわけだから、
「んな、たいそうな!」と言われそうではあるが、
私としては、無住にして自在の作品である。


さあ、自由に生きる2015年の始まりだ。