■「高部の花辺」トップページ

母との19年、23年、そして23年



2.
仏に参り、言葉を発する人     【2016年4月】


 今から40年以上前になるが、私は2年間ほどOL生活をしたことがある。勤務先は大阪市内の特許事務所。事務所といっても当時、弁理士と私たち事務スタッフを含め、所員は50名以上いた(その後、100名以上になった、と風の噂に聞いた時期もあった)。
 
 その事務スタッフの先輩の中に、離婚しシングルになってしばらく経つという30歳くらいの女性がいた。彼女は帰宅して一人で夕食を食べるのは寂しくて、時々、食卓に鏡を置き、映った自分に話しかけながら食べるという話をしているのを聞いたことがある。可笑しくも哀れな、いや、精神状態が心配になるような話でもあった。

 彼女のようにわが身に話しかけることはないが、今、私は、亡き母と父に話しかけることはある(やはりこの前まで一緒だった母への呼びかけのほうが多い。父よ、ゴメン)。朝夕、仏壇に参るときに、また、出かけるときは仏壇の前か玄関で部屋に向かって。「おはよう!」「今日も一日お守りください」「今日はね、◯◯するよ、◯◯があるよ」「行って来るね!」「今日も一日ありがとうございました」……たわいもないことばかり。リビングに飾っている父母の写真にも、たまに語りかける。

 残された人が亡き人に語りかけるという行為は、よくあることだ。両親を見送った同じ年頃の知人友人からもそんな話をよく聞く。亡くなってすぐは寂しさから話しかけるということもあるのだろうが、月日が経つとそれがルーティンとなり、語ることで安心感が得られるような生活習慣となる。母を亡くしてまだ1年も経っていないが、私もすでにその域に入ったようだ。

 亡き人と話すことを含め仏前で手を合わせることは、残された人がちゃんと生きていくための呪文のようなものだ。主旨は微妙に違うが、以前、脳科学者の茂木健一郎が、ネットで書いていたことを思い出す。彼は、毎朝ジョギングを行っていたが、「走る、という身体的エクササイズに加えて、もう一つ、『精神的な次元』のようなものがあったら、『走る』という毎朝行っている行為に、『深み』のようなものが出るのではないか」と思うようになり、それが、走るコースに点在する神社に参ることだと思いつき、実践するようになった。すると、森林に囲まれた神社の境内は清々しく気持ちよく、素晴らしい一日のスタートを切れそうで「今日も頑張るぞ!」と、より強く思うようになったそうだ。
 
 つまり、仏前で手を合わせ、亡き人と語る行為は、毎日の生活に持ち込む「精神的な次元」であり、それが日々の営為の「深み」につながる、ということだ。宗教とは本来、そういうものであろうし、寺の娘であった私が今さらそんなことを口にするのは、恥ずかしいことかもしれないが。ともあれ、門前の小僧ならぬ門内の娘だった私は、かろうじてそれらしく、朝のお参りのときは、ちゃんと般若心経を読経し、回向文(読経の終わりに表白する文言)を唱える(夕方は読経・回向文なし)。
 
 極論だが、般若心経は「これでいいのだ!」(『天才バカボン』のパパの口癖)に通じる呪文なのだと思っている。もう母は居ない、私とて日々老いていっているなど、マイナス要因もある自分の全ての現実をそのまま肯定的に受け入れ、それでもありがたことに、今、心身は健康で、ぼちぼちの暮らしが立っていることに感謝する。それが般若心経の神髄なのだろう、と(あまりにも言葉足らずの解釈だが、上記『天才バカボン』のWikiにもそれらしい記述がある)。
 
 こんなことを言い出すと、寺に嫁ぎ、一生懸命に務めを果たしてきた真面目な母はまた顔をしかめるか、苦笑するだろう。「悪ふざけ」「理解不能」「ご都合主義」と。しかし、やはり私は、お経を唱え、父母に語りかけ、「これでいいのだ!」と思い、元気に、機嫌よく、そして、少しでも自分なりにより善く生きようとして、毎日を送っている。




懐かしの「サンク料理」


①2008年4月2日の昼食

●スモークサーモンサラダ
サーモン以外の野菜は、玉ネギのスライス、大豆、赤と黄のパブリカ、茹でてマッシュしたカボシャ、塩モミした大根の葉っぱ。彩りも栄養もたっぷりだわ! 

●エリンギのスープ
コンソメ味で小口ネギを散らしている。小ネギは、いつも一束買って母が刺身包丁で小口切りし、冷蔵庫に保存していた。介護が忙しくなったころは、刻んだネギの冷凍を生協の個配で購入していたが、長ネギの刻んだものなので私としてはも一つ。一人になった今は、母の方法を再開しつつ、使う量も少なくなったので小口切りと少し長めの2種に分け、冷凍保存して使っている。

●フレンチトースト
フランスパンを使用(といってもスーパーのお手頃品だと思うけど)。牛乳・卵・砂糖に漬けて焼いたのはもちろんだけど、バターとグラニュー糖でキャメラリゼ風のものまでつくってかけているようだ! そんな凝ったこともしてたんだ! と、我ながら驚く。



②2008年4月3日の昼食

●アジの干物

焼き魚料理には、いつも、大葉に大根おろしとチリメンジャコを添えていた。今も。この日は、彩りにトマトもね。

●カボシャのサラダ
このカボチャもマッシュしているから前日(上述)にいっぱい作ったようだ。前日はドレッシングで食べているが、この日はキュウリと玉ネギも混ぜてポテトサラダ風に。市販のこんがりベーコンをトッピングしている。トマトは大島トマトとメモにある。ほんとトマトも新種がいっぱい出回ってるね。

●お吸い物
夕べの茶わん蒸しの残り汁を使い、茹でたササミを具にしたようだ。ということは、昨日は、母自慢の茶わん蒸しを、彼女が作ったのだろうか。今、弟たち親族の来訪時には、私はおふくろの味として、なるべく茶わん蒸しを作るようにしている。

●もう一品、中ほどの白黒の器に盛っているのは、茹でた菊菜と炒めた白シメジ。ゴマダレでいただきました。