■「高部の花辺」トップページ

花 贈られしことの 幸いなること



この2月から急激に忙しくなり、その大波は3月まで続き、
春のお彼岸の連休あたりでやっと落ち着いた。
そこで、「今月の花」は、異例の2カ月まとめたバージョン、2月・3月の花。


1月20日、友より母の仏前へお供えの花をいただく

新年の松の内が明けてからの寒中見舞いで、
母の死を初めて知らせた友から、お供えの花が届いた。

「お花の先生にお花を?…と思ったんだけど」と遠慮がちな友の言葉。
いえいえ、そんことありません。

母を悼んでいただく気持ちをそのままありがたくいただきまして、
私は私でとことん楽しませていただきます。


1週間後の1月27日、花はいたって元気

この季節、室内を暖房で温めない限り、切り花は長持ちする。
わが家の仏間は、客(といっても身内がほとんどだか)がそこで長居をしない限り
暖房を入れることはない。
朝夕のお勤め(お参り)も、私は暖房なしで行っている
(仏花の入れ替えや、香炉の掃除などしてお参りが長くなる時も暖房なし)。

だから、どうだ! 1週間経っても、いただいた花のこの健やかなこと。



白とグリーンを基調に、
ピンポンマム(菊)の丁子色(ちょうじいろ=シナモン)とストックの淡いピンクを差し色にした
とても上品なアレンジメント。センスの良いお店で仕上げられた逸品だ。


その日、1回目のリメイク

とはいえ、写真では分かりにくいだろうが、葉が枯れかけたものがあるし、
白の大輪のカサブランカ(ユリ)の開花が進み、花姿が変わりあつつある。

そこで、思い切って2つにリメイクした(写真左2点)。
丈が短かかった菊やカーネーションやトルコキキョウ(短め分)をまとめ、グリーンを周囲に配して花束に。
そして、ピンポンマム、カサブランカ、ビバーナム(アジサイ)、ストック、トルコキキョウ(長め分)に、
草全体が緑の濃淡の柔らかな雰囲気を持つブプレウルムと、個性的な大きな葉のモンステラをまとめ、花束もう一つ。

仏前には各花束をそれぞれの器に挿し、
器をくっつけたり離したり、花束の向きを変えたり、時々、雰囲気を変えて供えた。

        


2月3日、2回目のリメイク

約1週間後、枯れたものが目立ち始めたので、またリメイクした。
仏前へは写真左の花を(2点は同じもの。アングル違い)。

器とオアシス(吸水性スポンジ)は、お店から届けられた時のものだ。
1回目のリメイクが終わってから、オアシスはをきれいに掃除した上で水に浸けておいて、
使う時は、逆さにして穴の開いていないきれいな面を使っている
(穴の開いている元々の面はカット)。

そして今度のリメイクでは、カサブランカとモンステラは別にして花瓶にまとめ、お玄関の花とした(写真右)。

                


2月21日、3回目のリメイク

その後、目立ってきた枯れが気になりつつも、仕事にかまけて放ってしまい、
2週間近くも経ってしまってからだったが、また、リメイクした。

もうほとんど枯れていて、残っていたのは、丁子色のピンポンマムとカーネーション、ブプレウルム、
そして、大きなモンステラの葉(枯れかけた部分は切り取ったりしてるけどね)。
中央後方の臙脂色と白い小丸は、その時の仏花の残り花だ。




3月7日、エンディング!

またまた、2週間ほど放置。で、残ったのはモンステラの葉だけになってしまった。

そこで、その時の仏花の残りを添えて、アレンジ。
もうこんな濃い目になると白い防水紙は目障りなので除去。
こ〜んな器だったのですよ、と器が顔見世。
これも結構、長持ちした。

    


こうして、2カ月近く、母も私も友からいただいた花を愛で、楽しんだことになる。

仕事がハードな時期でなかったら、心にもっと余裕があれば、もう少し小まめにリメイクしただろうが…。
でも、そんな時期だからこそ、これだけ楽しませていただけたのは、ありがたい。
友に感謝!

   <2016年3月>