■「高部の花辺」トップページ

本人は「始末の美学」のつもりです


徳相 閑相 貧相


  かつてある流派の生け花を学んでいる時、江戸期に興った花態で、天・地・人の役枝で構成する伝統の生け花である生花(「せいか」、流派によっては「しょうか」とも)には、その枝ぶりなど生けあがった花の表情によって三相あると教わった。

 豊かで豪勢で艶やかな感じの「徳相」、静かで落ち着いた風情の「閑相」、そして、寂しすぎる「貧相」の三つである。

 ネットでググルと、いくつかの流派がその解説をしているので、流派や花態を問わず、花作品の見た目、様相、形相として、昔からそう言われているのであろう。「徳相」も「貧相」も一般的な言葉として耳にする。「閑相」は一般用語として聞いたことはないが、つまりは程よい様相と言ってよいのだろう。で、生け花としては、徳相と閑相はそれなりに良いが、貧相は良くないよ、ということだったと思う。


 写真左右の花は、生花の生け方ではないが、以前、お花の教室を運営していたとき、私の参考花を見ながら生徒さんが生けている間に、参考花を生ける際に切り捨てた残りの花材で生けたものだ。

 【左】  長い枝は、「黄金葉」で流通している木物で、オウゴンコデマリ(黄金小手毬)、キンバコデマリ(金葉小手毬))ともいう種類だと思う。足元のぐちゃぐちゃとしたマッスは、銀葉アカシア(ほんまに残りかすみたいね)。生けたのは2月。

 【右】 太めの枝に付いていた細めの枝を残して切り落とされた木物は、ドラゴン柳。足元はわずかの竜胆とその葉っぱ、そして、もっとわずかなクレマチスの葉っぱだ。生けたのは、こっちは8月だ。

 で、上記三相で言えば、自分としては「閑相」のつもりで、「ああ、この侘び、寂び、たまりませんな〜」と、悦に入り、男性のライター仲間に仕事メールのついでに添付したら、「なんやわびしい花でんな〜」と返された(笑)。そう、やっぱ「貧相」よね。

 でも、私としては、こうした残りもんを活かした花が、たまらなく好き。もう前世から罹患していると思われるほどの宿痾(しゅくあ)である「もったいない病」のなせる業なのだろうが、残り花を見ると生けたくなる。「高部の花辺」には、ほんとよく登場している(自分で笑うしかない)。

 ついでに、同じく残りもんのこんな作品も披露しよう(下の写真)。共に2月だったが教室での残り花を家でまとめたもの。枝はキイチゴ(木苺)、葉っぱはチューリップ。ほんま花材が数少なくて、色味もなくて、花のないチューリップだなんて笑っちゃうが、かろうじて器に雰囲気があるので、それなりに見られる花になっているのではないでしょうか(笑)。

         



花数式


  「高部の花辺」のここにも紹介しているが、別の花姿や別の花器に生け変えたり、枯れたものを取り除き生け直したり、そんなことをしながら花材が枯れるまで楽しむのが好きだ。面白い。私の花は、あたかかも使い回しの利く日本の住まいや道具のようではないか、とこれまたひとりで悦に入っている。これも教室での花だが、もう10年以上も前のこと。生けたのは2月だった。

左から右へ時間がプラスされ、枯れた花材がマイナスされていった。
      

 【一番左】 教室での参考花。ベーシックなバスケットアレンジ。花材は、鉄砲百合、マーガレット、トルコキキョウ、オーニソガラム、グリーンベル、レモンリーフ、ヘデラの実。バスケットの下の敷物飾りは、ほら、器などの購入時に包装でよく使われるクッション材の紙。味があるな、と思い廃物利用。

 【その右隣】 バスケットの花がだいぶ萎れてきている。左のグラスは、萎れたマーガレットとグリーンベルを蘇生のために深水処理しているところ。

 【その右隣】 四角いガラス容器のものは、みんな深水処理して元気になったマーガレットのみ。右下の葉っぱ類は、弱ったマーガレットの葉やグリーンベル、ユリの葉などの廃棄物。そして、まだ大丈夫な花材でアレンジし直したものが真ん中のバスケット。マーガレットの葉っぱなどのゴチャゴチャしたものがなくなったので、すっきとした姿に生まれ変わっている。

 【一番右】そのリニューアルバスケットアレンジに、白いリボンをつけてドレスアップ。2月なので「ハッピーバレンタインデー!フラワー」へ。白とグリーンだけだから、女の子のイケイケ感もなければ、ハッピー感も薄れていますが、あしからず。

と、この「今月の花」の一文も、回りまわって、2月らしくバレンタインデーに着地しました。


 あ、白系ということは3月のバレンタインデーのお返しのホワイトデーにふさわしいかな? だけど、なぜ白なの? と思って調べたら、Wikiによると、「……1973年(昭和48年)に不二家とエイワが協力し、チョコレートのお返しにキャンディやマシュマロを贈ろうと『メルシーバレンタイン』キャンペーンを開催したとする新聞記事がある(読売新聞)。その中では“白(ホワイト)には「幸福を呼ぶ」「縁起が良い」という意味がある”ということで、バレンタインデーの1ヶ月後にと称してホワイトデーを設定したと記事は伝えている。」とある。へぇ〜、白ってそんなイメージだった? と思いつつまた調べたら、こんなのなどいろいろヒットした。

<2015年2月>