■「高部の花辺」トップページ

実りの秋 実モノの季節




秋が深まっていく。
母亡き寂しさを否が応でも突きつけるように、冷え込みが強くなりそうだ。

が、草花は紅葉や実りを迎え、いのちを次世代へつなぐために、厳しい冬を乗り越える準備をしている。
「いい季節だ」と、多少、虚勢を張りながら言おう(笑)。


秋には実モノをよく生けたものだ。
そのほとんどは写真に残せていないので残念だが、残っているものの中からご紹介しよう。
中には、別のページで掲載しているのもあろうが、ご容赦を。


豆 柿

柿渋を取るための栽培される柿らしい。民間薬としても活用されてきたそうだ。

  


野バラ

「童は見たり 野中のバラ 清らに咲ける …」の歌のように、
花は園芸のバラのような華やかさとは無縁だが、慎ましやかな一重の花びらを広げ切る。
実は赤く小さくて、全体にツル性で、鋭いトゲに注意しながら生けたものだ。

 


蔓梅擬(ツルウメモドキ)

おお、昨年9月の「今月の花」も、秋の実モノとしてツルウメモドキを紹介したのだった(笑)。
そう、秋に生け花でツルウメモドキを扱った記憶は数知れない。
同上のサイトには、ツルウメモドキだけでなく、下の方にバラの実の作品もある。


山査子(サンザシ)

ちょっと分かりにくいが色づく前の、まだ青い実が付いている。
赤い実は生薬としても活用されてきたようだ。
     


花茄子/梅擬(ウメモドキ)=マジカルベリー/栗/鈴バラ
<左から>

食用の茄のイメージが崩れる観賞用の花茄子。

次は、梅の仲間ではないが、葉や枝ぶりや実の付き方も梅に似ていることから命名された梅擬。
蔓梅擬のような独特の実のはじけ方はしない。
この梅擬は、マジカルベリーという固有名が付けられた園芸種のようだ。

その次は、秋の実りとしてはもっとも身近かなものかな、栗。
それにしても、葉っぱの整理が足りない作品だな(笑)。面目ない。

そして、右2点は鈴バラ。
つまりはバラの実。先月11月の「今月の花」でも紹介している。

                  

   <2015年11月>