■「高部の花辺」トップページ


サクサクッといこう! クールだぜぇ



言葉ありて

「サクサク」という擬音語・擬態語を、食べ物についてではなく、仕事の進みの快調さを表す言葉として
私が初めて耳にしたのは、今から10年以上も前、仕事の打ち合わせの場だった。
「へぇ〜うまいこと言うやん」、と妙に感心したものだ。

そのへんの用法の発生について、Wikipedia「サクサク」は詳しく解説してくれている。つまりは、
「サクサクという擬態語の定着はわれわれが機械に取り囲まれた時代に生きていることの裏返しなのである」
と結論づけている。
なるほど、コンピュータの発達によりラクになった面もいろいろあるが、
何かと気ぜわしさが増し、特に情報洪水の中で生きるようになってしまった現在、「サクサク」はありがたい。

で、私は今、仕事と介護で忙しく、その上、道楽の「花あそび」もしっかりしているし、
さらには、たまのお楽しみ(何?)やご苦労事(何?)もあるので、なおさら忙しい(笑)。

今月は、あれこれ作品選びをせずに、
ちょっと古うございますが、同じく10年ほど前の7月にズームインし、
花あそび教室と家に帰ってからのリメイクを紹介しよう。

もっとも先月の「6月の花」とて、そういうものでしたが(笑)。


涼しげな花材あり

花材は、南天、リアトリス、ユリ、ヒメヒマワリ、そしてピットスポラム。
これらは、以下の2作品で一通り使っている。
左:わんさか使った南天の葉っぱ(ちょっと暑苦しいかっ?)の合間に見え隠れするユリの蕾。
右:立ち上るリアトリスの下で寄り添う、ヒメヒマワリとピットスポラム。

  


ユリ開き、ダークな色見せる

以下からは、花材を全部使ってあれこれリメイクした作品だが
まず、ユリの花のビフォー&アフターを。
ほらね、花の開花状態で随分とイメージが違うでしょ。

それにしてもこのユリの色、よく言えばシックな大人色だが、
なんともダークでミステリアスで、邪な企みまで感じてしまうような色だ。
フフフ、そこが大人の、それも熟女の、外連(けれん)の、妖しい色なのかな(笑)。

           


涼をかもすシンプルビューティ

南天の枝は木肌がゴツゴツし、
枝葉が伸びる節目などは生命力が蓄積されていていっそうゴツゴツしていて、
私の眼には、使いたくなる“味”がある。で、使ってみた次第。

花器でも竹籠なると涼を感じる。いかにも夏の花器だ。

左の花は丸く見えるけど、細長いユリの花を正面から写しているので奥行きが出ていないわけでして
写真の2次元表現では仕方ないこと。
くの字に折れた木はゴツゴツの枝のみにした南天だが、ちょっと違和感あるかな?

まん中の作品の中心に佇む花は、夏場に咲く南天の白い花だ。
南天は、お正月は祝い花として赤い実を際立たせるが、こうして扱うとほんと真逆の味わいだよね。

右のユリは、パッと大きく開いて色も暑苦しいけど
竹籠の花器とまばらな葉っぱ、それに花器の取っ手と花材の間の何もない空間のおかげで、涼しさもあるでしょ!

   


可愛いヒメヒマワリは、ご一緒に

なんちゅうことはない、ヒメヒマワリの一種生け。
ヒマワリといってもヒメが付く通り、可愛いいバージョン。

えっ? ヒマワリらしくない?
そうね、ヒマワリ特有の黒芯がなくて、丸っとこんもりした八重咲きですものね。
ヒマワリとは違うキクイモモドキ(別名ヒメヒマワリ)のほうなのかな。
花も国際化し、改良品種もあれこれ出回る今日、
この辺の正確な名前は、私にはもうよく分からない。

とにかくヒマワリなのだ! そうしておこう(笑)。

左の短く使ったのは、もっと広々とした花器を使った方が水もたっぷり見えて涼しげだったろうにね。

立ち上った感じのある右は、ちょっとしたひまわり畑のイメージがあるかな。
丈が不揃いでこれだけの量だから、一面のひまわり畑と言うには無理があるが、
いわば映画「ひまわり」で、ソフィア・ローレンが迷い込んだひまわり畑のような…

と、いかにも、クサい、ダサい、ヘタな締めくくり方をしようとしているわけでして、
ライターとしては面目ない。ご免あそばせ。


  

<2014年7月>