■「高部の花辺」トップページ

ガーベラ発、回想・連想、なんだか妄想へ



ガーベラは、いかにも「花」だ。

花の形が、誰もがイメージし、誰もが描けるシンプルなものであり、
花という生物全般のシンボリックな形をしている。

幼稚園の子どもだって、花を描けと言われれば、
まん丸の周囲に楕円状のものを並べたガーベラっぽい絵を描くだろう。
まあ、実際のガーベラの花びらはかなり細身ではあるが。


そんなガーベラ。私の幼いころの記憶には、
色は限られた単色で、形は一重咲きのものしかない。

が、今は違う。

栽培が盛んな静岡県は、全国の1/3を生産しているそうで、
中でもその半分を占めるという「浜松PCガーベラ」のカタログを見ると、目も眩(くら)まんばかりの花色と種類だ。

↓上がフロントページ、下がカタログページ
http://www.ne.jp/asahi/pcgerbera/hp/top/
http://www.ne.jp/asahi/pcgerbera/hp/top/index-2.html

浜松PCガーベラは、浜名湖畔でガーベラの切り花を生産・販売する15名のグループで、
PCは「ガーベラパッキングセンター」の略。
出荷調整作業を一元化することで、高品質・安定生産とマーケティング活動の両立に成功しているそうだ。

なんでも、ガーベラは花径10cmを境に大輪系と小輪系の2種類に分類されるそうで、
花形・咲き方によって、シングル、セミダブル、フルダブル、スパイダーなどのタイプに分けられるとのこと。
「プチ」シリーズという、浜松PCガーべラにしかないオリジナル品種もあるという
(上記カタログの最初にあるが、名前の通り小振りなのかな?)。


私の馴染みの花屋さんは、この浜松PCガーベラのガーベラを仕入れている。
少し前に3種類、合計20本購入した。こんなの。



思わせぶりな写真だが、これは今、新しい花あそびシリーズにトライアル中でして、
来年度からアップ予定なので、その作品を今は出したくないから。
などともったいぶっております高部です(笑)。

で、そのトライアルの作品をつくった後は、解体し、さらに次のようなガーベラづくしをして楽しんだ。

         



そして、思い出した。ガーベラと言えば、かつて、こんなことをして遊んだことも。

写真左から順番に、「一輪のガーベラの一輪挿し」「二輪のガーベラの一輪挿し」
「ガーベラとアイビーの異業種交流」「ガーベラと菜の花の葉の国際結婚」
「ガーベラとアスパラガスのワインボトルへの移住」。
    

一輪も一人も、寂しくはあろうが、閑にして凛。
二輪も二人も、往々にして距離の取り方が難しい。

異なる花材はお互いを引き立てる。
Aだけでもよいが、Bを取り合わせることで、初めて完成形になるようでもある。

人だって異世界を生きる他者との出会い、あるいは、違う世界を生きてきた二人の恋愛は、
お互いの人生の欠落感、喪失感、不完全感を埋め合うこともあろう。
一人よりも次元が高まるような二人。一種のシナジー効果。

そういえば、オフ・ブロードウェイの大ヒットロックミュージカルにして映画にもなった
「ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ」で、ゲイのロック歌手・ヘドウィグは、
自分の「失われたカタワレ(missing half)=愛」を探して、全米各地を巡る。

彼(彼女)は、幼い頃に母から聞いた「愛の起原」を信じていた。
プラトンの対話篇『饗宴』に出ている話で、アリストパネスが語っているそうだが、こういう話だ。
以下、文筆家の大野左紀子さんのブログから引用させていただきます。

「曰く、古代、人間には三つの種類があった。
一つは男と男の結合体、一つは女と女の結合体、あとの一つは男と女の結合体。
人間は四本の手足を持ち、四つの目で周囲を見渡し、完全に充足した存在であった。
やがて彼らは自惚れて、神に反乱を起こそうとした。
それを恐れた神は、それぞれの結合体を真ん中からまっぷたつに切り裂き、ばらばらにしてしまった。
二度と神に歯向かうことのないように。
それ以降、人間たちは失われた片割れを探し、
再び完全なかたちに戻りたいと欲するようになった。
つまり男 - 男の結合体だった者と女 - 女の結合体だった者は同性を求め、
女 - 男の結合体だった者は異性を求めるようになったのだと。」


あ、話が3キロメートルほど飛んじゃった?(笑)

要するに「失われた片割れ」は「運命の赤い糸」で結ばれている相手のようなものだが、
「双方はもともと一体であった」という前者と、
「双方は縁結びの神によって生まれるとき、見えない糸でつながれた」という後者は、少し違う。

プラトンの「愛の起源」は、人はなぜ誰かと一体になりたいと欲望するのか、
性愛の謎を、古代ギリシアの叡智が究明した解の一つ。

確かに男女の愛であれ、男性あるいは女性同士の愛(同性愛)であれ、
二人は、なぜ惹かれるのか、
恋い焦がれる胸の高鳴り、肌を重ねたいという衝動は、
生殖本能だけではかたづけられないのかもしれない。
同性愛はなおさら、生殖本能とは直結しがたい。

かといって、人はヘドウィグのごとく
「失われたカタワレ探し」に“特化”した人生を生きるわけでもない。

古今東西、恋愛や性愛をテーマにした物語が生まれ、
人を魅了する理由こそ、私たちが「愛の起源」を内包しているから、とでも言っておこうか。

おぉっと、話が、まぁた、遠くに行ってしまった。



では、最後に、最初のガーベラ。

20本のガーベラが咲き誇ったわが家は、「花」ムンムン。
ガーベラが枯れた後は、あっさりと葉っぱだけにした。
ほら、こんなの。ね。


<2014年5月>