■「高部の花辺」トップページ

八方美人


日本の生け花は、本来、床の間に飾って眺めるものであり
(もともとは神仏への供花に発するが、生活習慣として)、
正面の一方向から眺めた美しさを旨とする。
いわば、平面芸術(生け花を芸術とみなすがどうかはさておいて)。

一方、西洋のフラワーアレンジメントはテーブルの花。
四方ぐるりを正面とする立体芸術。
もっとも360°眺めて良しとする“四方見(しほうみ)”より、
壁や窓辺などを背にして飾り、正面と両サイドから眺めて良しとする
“三方見(さんぽうみ)”のほうが、アレンジしやすく実用的だろうが。


この花は、二つの花留めスペースがセットされた器に四方見でアレンジしたもの。
どこから見ても、美人でしょ。

和か洋か


日本の美の特色の一つに、アンバランスな「余白の美」がある。
そう、何もないスペースをつくり、
密集と空間(皆無)で全体を構成することで美しさを生むこと。

また、少ない花材を使って余分な枝など切り取って簡素にまとめる
生け花は「マイナスの美学」と言われ、
それに対し、フラワーアレンジメントは多くの花材を使って華やかにまとめる
「プラスの美学」と言われる。

この花は洋花が主体であり、
フラワーアレンジメント作品をつくることを目的にした花材だったが、
空間を設けた生け花(盛り花)風にまとめてみた。

最初の状態からゆらゆらしなうチョコレートコスモスを抜くと、だいぶすっきり。さらに、
花はバラだけにし(枯れてきたので外周の花弁は切り取って小さくしている)、
小振りのドラセナの葉をメインにして葉物主体でまとめ直し、
石をあしらうと、和に近づいてきた。

<2011年12月>