昨年もまた、世界が、日本が、ますます悪い方向に向かった。
そんな悲観的な気分になった一年だった。
紛争で破壊された大地と町や村、想定外の自然災害で壊滅した大地と町や村、
それらが同じような光景を呈していた。人類も地球も、この先どうなるのだろう。
人間の英知は、結局、善と悪の入り混じった進化をひたすら追求するということだろうか。
歯止めは効かないのだろうか。
大みそかに受信したある有料メルマガで、こんなメッセージを目にした。
本当に見直しが行われ、改善や刷新が実行されていくのだろうか。そうあってほしい。
私も、昨年は仕事を通じて、またメディアから、既成概念にとらわれないさまざまな新しい取り組み、
そうしたことに意欲的な若い人たちをはじめ、市井の多くの人々のことを知った。
頼もしく思い、かつ、傍観するだけの自分をふがいなく思ったものだ。
こうした動きがさまざまな分野で増えて力を持ってきたら、
確かに「グレートリセット」の大きなうねりになりそうだ。
希望が持てる2024年を祈りたい。
そして、私個人もグレートリセットではないが、新しい展開を志している。
74歳となるこの年。これまでも人生の風雪はそれなりに吹き荒れた。
この先も、老いを抱えた人生には、思いも寄らない困難が容赦なく襲ってくるだろう。
でも、そんなことにとらわれず振り回されず、自分の思うままにやっていきたい。自由でありたい。
そう願う、私の2024年のスタートだ。
年賀状の花は、二つの作品をモチーフにしている。
下左(↓)の釣瓶は伝統の花器であり、使い方にはいろいろと流儀がある。
それに、夏の花器だった気がする。
恥ずかしながら、私はそうした本来の約束事を忘れてしまった。そして、自由に使わせてもらった。
数年前に買い求め、もう枯れてしまったツツジは、緑葉は褐色に、
枝の苔(人為的に付着させたものかもしれない)も白かったものがくすんだ色と化している。
そんな、良く言えば風流、悪く言えばみすぼらしだけの古木に、生き生きとしたダリアを取り合わせてみた。
下右(↓)は、とりどりの花材でつくりあげた大きな花ボール(花玉)の前後に、
枯れかけや枯れてしまった馬酔木(花ボールには光沢のある緑葉の生木を使用)をあしらったもの。
実は、これは2009年の年賀状作品だ(別カットなので、やや雰囲気が違う)。
そんなこんな、今年も無手勝流の花あそびである。
昨年は久しぶりに、一度だけ、ちゃんとした切り花作品を楽しみました。
取引先がオフィスを改装したので、そのお祝いのアレンジ作品です。が、作品写真のデータが破壊。
ここに紹介するのは、残り花で作った10個のミニミニブーケ(これも同社へプレゼント)を
数個ずつまとめて撮影したもの。
ほ~んととっても素敵な作品だったのに、残念だな~。
そして、下の写真は、上のブーケの残り花を、さらに自宅のテーブル花にしたもの。
草花への愛か、持病の"もったいに病"のなせる業か……相変わらずの私であります。