朝日新聞社・言論サイト「WEBRONZA」への寄稿一覧


朝日新聞社の言論サイト「WEBRONZA」に、
2015年7月から2018年10月までに、随時、寄稿しました。
記事タイトルは以下の通りです。各記事もご覧になれます。

※「WEBRONZA」は、2010年6月開設→2019年4月「論座」に名称変更→2023年7月終了。

▼2015年07月17日
大学は緒方洪庵の適塾に学べ  うわべだけのグローバル化よりも教育改革を

▼2015年08月26日
人文社会にとどまらない日本の大学の病巣  自己改革する仕組みがない現状を大学自らが変えていくべきだ

▼2015年09月29日
ドイツに移住して見えてきたこと 4つの研究協会と授業料無料の大学が若者を育成

▼2015年09月30日
続・ドイツに移住して見えてきたこと  夫婦共働きで豊かな生活、徹底している規制緩和

▼2015年10月29日
大学ランキングをめぐる世界狂騒曲〈上〉 中国が創始し英国が後追いした、対照的な二つのランキング

▼2015年10月30日
大学ランキングをめぐる世界狂騒曲〈下〉  日本の大学国際化事業は見当はずれ、ランクを上げるためにやるべきこととは

▼2015年12月11日
日本と独の原発政策はなぜこれほど違うのか(上)  メルケル首相の決断の背後にあるプロテスタンティズム

▼2015年12月12日
日本と独の原発政策はなぜこれほど違うのか(下)  プロテスタンティズムの倫理が生まれた歴史

▼2015年12月28日
レーザー研究者から見た軍事と民事の科学技術  科学・技術のデュアルユース(用途の両義性)にどう向き合うか

▼2016年02月17日
拝啓 理化学研究所・新理事長 松本紘様  日本の「ポスドク」雇用改革の提案を

▼2016年03月23日
ドイツで思い知る日本の会議の無意味さ  
意見を出し尽くして時間内に結論を得るのが「会議」だ

▼2016年08月09日
東西冷戦終結から四半世紀後のロシア科学  
ヴォルガ川クルーズ国際会議から見えてきた現実

▼2016年08月19日

英国EU離脱とドイツ理想主義  人の移動の自由、どこまで・どのように認められるべきか

▼2016年09月06日
英国EU離脱に対する欧州科学者の本音  欧州大型装置科学への英国の発言権は後退せざるを得ない

▼2016年10月24日
世界大学ランキング向上に必要なこと  海外若手ポスドクが日本の大学を救えるか

▼2016年10月28日
ランキング向上を阻む大学人の「嫉妬」の大罪  出る杭に未来を託す環境を作り、海外ポスドクに活躍の場を

▼2016年11月24日
博士課程に進むならドイツはいかが?  授業料無料、給料支給、世界中から集まる同輩や先輩たちと自己研磨

▼2016年12月09日
安全保障と学術、私の論考  根本の「財政赤字」を放置したまま議論しても意味はない

▼2017年04月05日
レーザー核融合研究はどこで道を誤ったのか  路線変更を許さなかった大学人と官僚の論理と倫理

▼2017年07月24日
「自立性」こそ国際化教育の核  受験エリート官僚を反面教師に、世界に通じる人材を育てよう

▼2018年01月09日
税金の少ない日本で追い詰められる国家財政  財政、税金、市民生活の日独比較【その1】

▼2018年01月10日
税金が高いドイツで豊かに暮らせる理由  財政、税金、市民生活の日独比較【その2】

▼2018年07月03日
大学という頑迷で保守的な社会での体験を語る  「正義」という保身の論理が、学術発展を阻む

▼2018年07月03日
カリスマの大風呂敷から生まれたノーベル物理学賞  20年来の友人、ジェラール・ムル氏の「夢を実現する力」を祝福する

▼2018年10月26日
トップダウン型の日本と、ボトムアップ型のドイツ  日独間の大学連携プログラムに取り組んで、痛感した落差とは